最新の予防歯科「GBT」
- 「バイオフィルム」を見える化して除去
- 歯や歯肉に「やさしい」治療法
当院は、EMS社の認定を受けた「GBTクリニック」です。
当院は、EMS社の認定を受けた「GBTクリニック」です。
これまでの歯のメンテナンスは、主に頑固な歯石の除去に重点が置かれていました。
それに対してGBTは、「バイオフィルム」に注目した最新の予防法です。バイオフィルムとは、口腔内の細菌が集まり、排水口のヌメリのような状態になったものです。このバイオフィルムは目に見えないため、これまでの方法では除去が難しいものでした。
GBTでは、特殊な薬剤を使用してバイオフィルムに着色し、可視化します。そして、スイスEMS社製の「エアフロー」という機器を使用して、歯の表面のバイオフィルムや汚れ、早期の歯石を除去します。エアフローは、歯の表面に細かいパウダーを吹き付けることで、歯や歯肉を傷つけることなくバイオフィルムを取り除くことができます。
こちらの動画をご覧いただくと、エアフローでバイオフィルムが除去される様子がよくわかります。
予防歯科の先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学でも、EMS社製エアフローの有効性が認められており、学内のエアフローをすべてEMS社の製品に買い換えたというほどです。
GBTでは、厳格に定められた手順があり、バイオフィルムを除去した後、歯石の除去や虫歯の検査、フッ素の塗布などを行います。
当院には、専門の研修を受け、GBTの技法を習得したスタッフが在籍しております。興味のある方は、ぜひご相談ください。
※当院のGBTは自費診療となります。保険診療による予防歯科も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
赤く染まったところが「バイオフィルム」。これをエアフローで取り除いた様子。この後、歯石を取る作業に進みます。
赤く染まったところが「バイオフィルム」。これをエアフローで取り除いた様子。この後、歯石を取る作業に進みます。
以下のグラフをご覧ください。
このグラフは、「定期的なメンテナンスを歯科医院で受けている割合」と「80歳時に残っている歯の数」の相関関係を示しています。これから分かることは以下の通りです。
歯科医院でのメンテナンスが歯の健康に大きく影響するのはなぜでしょうか?その理由は、日々のブラッシングではどうしても取り除けない汚れ(歯石やバイオフィルム)があるためです。これらは、歯科医院で専用機材を使用しないと除去できません。
虫歯や歯周病を予防するために、毎日の歯磨きは重要ですが、歯と歯の間や歯周ポケットの奥深くに溜まる汚れは、歯磨きだけでは十分に取り除けません。このような汚れを徹底的に除去するためには、専門的な歯科クリーニングが必要です。
当院では、専門の訓練を受けた歯科衛生士による「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」を行っています。PMTCとは、専門的な器具を使って行う口内のクリーニング技術です。
PMTCでは、スケーラーと呼ばれる器具を使用して、頑固な歯石を丁寧に除去します。
当院では、2種類のスケーラーを組み合わせてPMTCを行います。
虫歯や歯周病を防ぐためには、正しいブラッシング方法が重要です。
「縦磨き」「バス法」「フォーンズ法」など、さまざまな方法がありますが、これらをご存じの方は少ないでしょう。
ブラッシングは、ただ磨けば良いというわけではありません。
多くの方は「磨いた」という事実に満足してしまい、実際には汚れがほとんど落ちていないことが多いのです。このことを理解いただくために、当院では「PCR(プラークコントロールレコード)」を実施しています。
これは、歯垢が付着している箇所を染め出し、除去の状態を評価するものです。
PCR(プラークコントロールレコード)は具体的には、歯垢染色液を使用して歯肉溝付近の溝が染まっているかどうかを確認します。
PCRの数値が低いほど、しっかりと磨かれているということになります。
虫歯や歯周病の予防には、「自宅でのセルフケア」と「歯科医院でのクリーニング」の両方が必要です。当院では、さまざまな「歯ブラシ」「歯間ブラシ」「デンタルフロス」を取り揃え、患者様一人ひとりに適したブラッシング方法や、歯間ブラシやデンタルフロスの効果的な使用方法をお教えしています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。